正徳3年6月5日。
日が暮れてから稲妻がはしる。
正徳3年6月6日。
申9刻(午後4時半過ぎ)過ぎ、夕立ちで雨が降る。しかし、雷は1、2度轟くだけで稲妻がはしるだけであった。にわか雨はしばらくして止む。その後晴れる。近頃、雨が降らず、草木も枯れ始めていたので、雨が降ったことを皆が喜んだ。
正徳3年6月7日。
快晴。
正徳3年6月8日。
明け方前からしばらくの間雨が降る。夜が明けて雨が止む。
正徳3年6月17日。
近頃、連日の日照りのため、雨乞いの馬の頭が多く出る。
正徳3年6月18日。
厳しい暑さ。(原文は強暮)
正徳3年6月19日。
昼夜、厳しい暑さ。文左衛門は1晩中眠ることができず。
正徳3年6月22日。
この4、5日は特に昼夜とも暑く、夜も容易に眠ることができず。厳しい日照りと云々。竜泉寺などでは前日から弁当を食べる場所を取っておかないと雨乞いの馬を牽いて来た時に休むところがないと云々。毎日雨乞いの馬がおびただしいと。ある人が言うには日照りのはずである。5月と閏5月の1日は丁(ひのと)であった。6、7、8月の1人も丙(ひのえ)と云々。
正徳3年6月25日。
未(午後1時)過ぎ、しばらく雨が降って止む。晴。
正徳3年6月26日。
未(午後3時)前、曇る。その後晴れる。夜、曇る。夜半過ぎからわずかに雨が降る。
正徳3年6月27日。
小雨が降る。巳(午前9時)前から雨が止む。晴。時々曇る。夕暮れ前、少し雨が降る。酉(午後5時)過ぎ、雷も轟く。戌(午後7時)前後、しばらく雨が降り、その後晴れる。
正徳3年6月28日。
朝、霧が出る。辰(午前7時)過ぎから晴れる。暑い。