宝永4年7月15日。
昼頃、大用寺うら(裏)で灯篭を燃やしていた。
その火が燃え移り、藪垣(垣根)が焦げた。
足軽が段々と駆け付けて来た。
茶屋町で大坂からやって来た夜おどりが行われた。
ところが音頭取が急に血を吐いて死んでしまった。
その出血が激しかったので喧嘩かと大騒ぎになった。
深夜、長者町十王詣でをすると、杉の町通南側長者町と長嶋町の間にある足袋屋の力持ちで27、8になる子の新蔵と門前町の大小を差した浪人十蔵、羽田野宗羽の子善太夫、このほか町人十兵衛などの6人が連れ立って出かけた。
杉山三右衛門の近所で十蔵が刀を抜いて後ろから新蔵を斜めに1度切りつけて逃げ去った。
この時善太夫は小便をしていて彼らの後ろにいたが、やがて追いついたと。
このため新蔵は脇差を抜くが、傷が深く、腕が落ちそうであったので追いかけずに帰宅した。
十蔵は行方をくらましたので親類に命じて探させた。
その他の者は所へ預けられた。
新蔵の兄は古手屋で大屋は桶屋甚三郎であった。