名古屋の町は大騒ぎ

名古屋でおこった江戸時代の事件を紹介

2024-01-19から1日間の記事一覧

町人にはこの程度の書き方

宝永4年6月28日。子半(午前0時)前須村の町屋3軒が消失する。清浄寺を南への突き当り、小社の側の小さな家であった。

頼りになるのは現金ですよ

宝永4年6月23日。文左衛門は役料手形を8斗替えで売払う。

被害はなさそう

宝永4年6月20日。午半(午後0時)、少し地震がある。

コロナの時代と同じ

宝永4年6月19日。近頃、足軽頭後藤彦太夫が大磯で乱心する。以前江戸へ下ったが、病気のため願い出て尾張へ戻る途中であった。日頃から大酒飲みと云々。従弟松井林蔵が迎えに行き、まず江戸へ引き取る。近頃、隼人正組小藤善介が痢病(赤痢)で死ぬ。近…

証拠があった

宝永4年6月15日。卯(午前5時)、文左衛門は熱田へ参詣し、巳半(午前10時)に帰る。沢の観音で眺望を楽しみ、酒を飲む。津島の市で所の者3人を捕まえ、牢に入れる。とみつき(富くじ)の言い訳は立ったが、賽2粒あり、言い訳ができなかった。

茶壷ごときと言ってはいけないか

宝永4年6月10日。大樹の茶壷は清須で昼休み、その後江戸へ行く。

また言わないと、働け

宝永4年6月9日。文左衛門は夕飯後芝山弥左と地蔵院へ網打ちに出かける。酒を飲んで楽しみ、夕暮れ前に帰る。

また味鋺へお出かけ

宝永4年6月8日。文左衛門は未(午後1時)前から味鏡(鋺)へ出かける。鰡60ばかりを得る。

絶対に怖いってトイレに誰か入って来ようとしたら

宝永4年6月7日。近頃、雲州様(松平義昌)賄志水茂右衛門の19になる子が借家の婆を切る。本重町あたりの町屋でのことであった。かつてこのあたりには化け物が出るという噂があった。この時茂右衛門は江戸に行って留守であった。この子は夕方雪隠にいた…

ケチで乱暴者とは困った奴だ

宝永4年6月6日。馬廻日置甚左衛門が改易となる。兄篠岡佐源治も江戸で逼塞となる。昨年冬に建中寺に入った盗人の中で甚左衛門の町屋に住む者がいた。しかし、町屋の名代は清左衛門という者にしていた。町へ預けられた時、清左衛門から番を付けるよう言わ…

宝永4年6月の天気です

宝永4年6月1日。雨が降る。昼から止む。曇。宝永4年6月2日。晴れるようで曇る。時に日差しがある。辰(午前7時)前後しばらく雨が降って止む。昼前にまたしばらく雨が降って止む。宝永4年6月3日。晴。宝永4年6月4日。朝の間少し雨が降り、その…