名古屋の町は大騒ぎ

名古屋でおこった江戸時代の事件を紹介

哀しい話は受けるんですよ

宝永3年4月2日。
熱田大宮の鏡を磨(すま)し、簾を新たに調える。
昨1日未刻(午後1時)過ぎ、京鳥部山妙伝寺の隣の墓所で、名古屋伊倉町貴道平兵衛の子源助という者が濃州加納の医者の娘21になるもんを連れて来て刺し殺し、自分も自殺しようとするのを墓廻りの者が見とがめ、棒すくめにして縛り付けた。
牢に入る。
宿は京三条で十左衛門という者のところであった。
十左衛門はこの女とかつて関係があった。
女の父はこの女をほかへ嫁がせようとしたため、近頃名古屋を逐電した。
京にはやって来たけれどこの先のことが見えないのでここに及ぶ。
源助は初め石川伊織に歩行として奉公し、この春までは遠山彦左衛門のところに奉公し、その後牢人となっていた。
この女も3月までは矢田作十郎のところに奉公し、それから浪人となっていた。
町奉行から届けがあったが、源助のことは親が勘当したと言ってきたので名古屋では処罰はなかった。
絵草紙2枚にしてこの話を販売し、大坂では岩井半四郎が芝居にし大当たりとなると。