名古屋の町は大騒ぎ

名古屋でおこった江戸時代の事件を紹介

雨が降ったら死なないのかい

宝永6年3月21日。
この日から文左衛門の蔵の壁の下地を3人がやって来て行う。

大須でこの日から十三郎の狂言、演目は丹波与作。
昨日明け方、太鼓を叩いて廻っていた。

竹腰山城守郷手代山田左介が昨日味鋺川に身を投げて死ぬ。
32歳であった。
大小刀を差していた。
この日夕暮れ、連れて来て弔う。
坂下に町屋を持っており、妻子はいなかった。
後にも記す。

16日に鉄砲塚町あたりの50になる町人の妾が夫のことを訴えると云々。
身を投げると沢井助左衛門向かいの堀端で伏せていたが、雨が降り出したので帰る。
とてもしぶとい愚痴っぽい女で、この頃追放となる。

城の石垣普請のため岩崎山から石を切り出し、大八車で曳く。
車引役の者が岩崎から名古屋まで石1つに12匁(銀)ずつかかると云々。
清水から岩崎まで道の細いところには馬寄ができ、岩崎山の小屋がけ普請の小旗がたくさんあった。
人足にたばこを飲ませるには法螺貝を吹いた。
拍子木では石切りの音に紛れて聞こえなかった。