名古屋の町は大騒ぎ

名古屋でおこった江戸時代の事件を紹介

2024-01-28から1日間の記事一覧

大がかりな事件だから厳重だな

宝永4年8月30日。金左衛門の初めての詮議が行われる。国用人熊谷与兵衛・目付鈴木安太夫・五十人目付林分五左衛門・酒井八郎右衛門。

包むとありますが屋根葺き替えですかね

宝永4年8月29日。文左衛門は本屋の屋根・棟を包む。蕨縄9把・小麦殻15束半、5尺縄で2束にし、これを買い求める。7束が残る。屋根葺2人に120文ずつ。大須で十三郎の狂言、ほかに芝居が1つ行われる。ごままはし、枕返し、音頭取。

借金の話が多い

宝永4年8月27日。近頃、評定所東揚屋へ馬や中間小頭紋右衛門が入る。江戸でも1人預けられる。引負(借金)のことがあると。

真実はわからない

宝永4年8月25日。夜、鈴木藤入の14になる娘さちを小僧上がりの19になる千介が連れて出奔する。あちこちへ追っ手をやると、熱田へ向かった追手の若党と鑓持が船番所で帳面につけた者を尋ね調べると似た者がいた。すぐに小舟で追いかけ、船へと乗り移…

材木を横流しか

宝永4年8月21日。上田織部は願いにより役を解かれ、寄合となる。座は以前の通りで、足米も500石全て下される。少し前、尾張に戻った際はかなりの威勢であったが、次第にそれも失せていた。嶋松右衛門の弟子の稽古を見たくて御意があったようににおわ…

お手柄だ

宝永4年8月19日。今月11日、山城守医者で御園杉の町と桜の町の間に住む市野道作の家に白昼盗みが入り、2階へ上がり召仕の衣類を盗んで逃げだそうとするところを見つけた。そのうち近所にいた町奉行同心伴文右衛門などが聞きつけ、1人を捕らえて町奉行…

何をしに行ったのか

宝永4年8月16日。辰半(午前8時)過ぎから文左衛門は政右と末森山へ出かける。3間(1間は約1,8メートル)の梁に4間の塩硝蔵が5つ建っていた。その間に舎塀を築き、それぞれを隔てていた。惣構(外周)の舎塀は東西40間、南北80間。他にも西に…

公金横領で闇金融

宝永4年8月15日。未(午後1時)過ぎから文左衛門は政右・市兵と月見のため味鋺へ向かう。その途中で安栄寺で酒や食べものを頂く。味鋺では鮠を釣り、汁を煮て茶を飲み、酒や肴で大いに楽しむ。亥(午後9時)過ぎに帰宅する。金左衛門は前職の時かなり…

他所の国の暦って、何かあるんでしょうか

宝永4年8月13日。文左衛門は今年の清の暦を見る。南京のものは紙14枚。他に表紙が半枚。(中略)北京の紙32枚。他に裱紙(表紙)1枚。(後略)

こういうことってあるんですね、代読

宝永4年8月11日。中西甚五兵衛は江戸定詰用人となる。150石が加増され、200俵の役料もほかにありあわせて700石となる。隼人正自らが申し渡すはずであったが、急に隼人正は気分が悪くなり、飛騨守が申し渡される。

職務怠慢ってこと

宝永4年8月12日。夜、佐兵衛という者が牢を抜け出し、行方が分からなくなる。このため牢奉行加藤伴右衛門は預けられる。町奉行足軽が4人ずつ番をし、9月末に追放となる。

それほど不正が多かったってこと

宝永4年8月6日。手代・足軽など賄賂の廻文がある。

今の奨学金ですかね

宝永4年8月3日。吉見兵部が学問のため上京し、12月に帰って来る。年季金(期限付きの借金)を拝借する。

病気とは乱心のことであったようだ

宝永4年8月2日。竹腰山城守大番杉野甚兵衛が江戸で病気となる。従弟の伊藤源蔵が一緒にこの日江戸を出発する。4日に南湖の茶屋で甚兵衛は刀を抜き、ひどい乱心状態となったので急いで江戸に知らせ、江戸から板乗物で迎えを寄こして引き取る。

茘芝ってなんでしょうか

宝永4年8月1日。夕飯後、文左衛門は瀬左・武左と金谷坊へ網を打ちに出かける。矢田のはずれから金谷坊までの間では雨が降って止み、その後晴れる。魚を捕って汁を煮て、酒などを頂戴する。文左衛門は川筋で茘芝(?)1つを得る。子ども2人が茘芝を1つ…

宝永4年8月の天気です

宝永4年8月1日。晴。宝永4年8月5日。未(午後1時)前、雷が遠くで轟く。未半(午後2時)過ぎから雷が鳴る。雨がまた降る。段々と雷が激しくなり、申半(午後4時)頃、雷があたりを震わせる。成瀬又平治と沢井助左衛門の屋敷境にあった木の根に落ち…