名古屋の町は大騒ぎ

名古屋でおこった江戸時代の事件を紹介

効果てきめんじゃないですか

大旱(たいかん、ひどい日照り)のため雨ごいがあちこちで行われる。
15日、16日、17日は名古屋より村々へたくさん馬の塔が出る。
この日、広井村(上畠裏から下納屋水主町まで)は残らず熱田で行う。
馬数は15疋、人数は7000人余と。
近年では珍しいことであった。
総じて今年は熱田で行う馬の塔が多かった。
小牧あたりから本町通行したのは5ケ村であった。
16日、上米野中野、高畑、大秋、中島村なども馬を献上する。
各うたひ馬(歌いながら練り歩く)であった。
二階笠、あまかへるの山車もあった。
前夜から雨が降ったので、その礼馬(謝礼に贈る馬)も兼ねると。
広井雨乞略図
一 先には印箱、祓の正面には広井之里とあり。横に嘉穀孰籠(実った穀物籠)。   

一 あまかいるの作り物。
一 馬3匹、祢宜町矢切(八切)新屋敷山車は二かい笠(へリニ霞のタケナガ(丈長、和紙)ヲ付ける)。先馬にはあまかいるを乗せる。
一 跡からは裸馬が数々ある。