名古屋の町は大騒ぎ

名古屋でおこった江戸時代の事件を紹介

いよいよ葬儀です

元禄13年11月3日。
辰刻(午前7時)から法事が始まる。
千部の僧は200人、内長老は50人。
下行(下賜)。
隼人正組、犬山組とも罷り出る。
廻状がある。
一筆申し入れる。
瑞龍院様法事が建中寺において明後日3日から7日まで執り行われると仰せ付けられた。
寺へは各詰めるようにとのことである。
支配の衆にも代わる代わる詰めるようにと申し渡すように。
かつまた、同心には来る7日、明同心には来る6日に組の中で代わり合いながら詰めるようになるはずである。
このことは老中から伝えられたことなので、そう心得るように。
恐惶謹言。
11月1日。
山田理右衛門。
城代殿。
それに加え、3日辰の刻(午前7時)には経が始まるので熨斗目を着用し、読経以前から代わる代わる詰めるように。
また御目見衆も親兄弟または最寄りの者と一緒に出るようにと申し伝えるように。
以上。