名古屋の町は大騒ぎ

名古屋でおこった江戸時代の事件を紹介

権力とはこういうものかも

元禄7年10月21日。
近頃、阿閉孫右衛門・近井義右衛門の噂が色々とあった。
道具の華美は今さら切りがなかった。
御老中の家老、大身衆はこの両人のところでもてなしを受けることも多かった。
近井は料理を振る舞い、献立やそれぞれへの届物の日記が2人のところに残っていた。金を借りたり、その仲介をした者が多かった。
阿閉は悪事に染まっており、近井は怖いもの知らずで、弁がたったと。
今宵、朝倉忠兵衛が大殿様御下屋敷に参上し、鳴弦(お祓い)を行う。
介添には林丹右衛門で、首尾よく勤める。
忠兵衛に御褒美として、一度御召の綝子の御小袖ひとつ、白御服ひとつ、御帯ひと筋、御道具の入った長持まで下される。
その後斎が始まる。
来る25日に御太刀短刀を国府宮に忠兵衛が納めることとなる。