元禄13年11月14日。
瑞龍院様47日の読経一部が行われる。
卯中刻(午前6時)から始まり、僧は50人。
これは殿様が仰せ付けられたもの。
読経一部が行われ、午中刻(午後0時)に始まり、僧は38人。
これは津守(松平義行)が仰せ付けられたもの。
午(午前11時)過ぎ、津侯が詣でる。
文左衛門は手形を8斗替に2分払い、米は8斗7升替で売る。
戌刻(午後7時)、鈴木伝太夫の4,5軒東南側から火事になろうとする。
よそから人が馳せ集まるが、主が素早くこれを消し止める。
危いところであった。
元禄13年11月14日。
瑞龍院様47日の読経一部が行われる。
卯中刻(午前6時)から始まり、僧は50人。
これは殿様が仰せ付けられたもの。
読経一部が行われ、午中刻(午後0時)に始まり、僧は38人。
これは津守(松平義行)が仰せ付けられたもの。
午(午前11時)過ぎ、津侯が詣でる。
文左衛門は手形を8斗替に2分払い、米は8斗7升替で売る。
戌刻(午後7時)、鈴木伝太夫の4,5軒東南側から火事になろうとする。
よそから人が馳せ集まるが、主が素早くこれを消し止める。
危いところであった。