名古屋の町は大騒ぎ

名古屋でおこった江戸時代の事件を紹介

2023-05-30から1日間の記事一覧

本当にたまに働く文左衛門

元禄14年11月26日。巳(午前9時)から文左衛門は武兵へ出かける。口米の帳面を確認する。申(午後3時)過ぎ、久右・源右が帰る。

死んだふりって効果あるんだ

元禄14年11月23日。近頃、桶狭間で鉄砲を持った男2人を見つけ、百姓たちが大勢集まって山へ追いかけた。1人は逃げ去り、1人は棒で叩いて倒された。持っていたのは鉄砲、大脇差。雁2羽を獲り、死んだと思って油断したすきに逃げ去った。

今回はダメでした

元禄14年11月18日。昼前から文左衛門は平左へ出かける。頼母子の会で小兵が得る。酒などを頂き、申(午後3時)過ぎに帰る。文左衛門は小兵・平左・円右・伝右と1分ずつ出し合い、親なしの頼母子を行う。小兵が得る。

この状は何だろう

元禄14年11月17日。近頃、大田半右衛門の名で梶弥三郎に花押のある状を与える。頼政と云々。

先日と合わせて17両

元禄14年11月16日。申(午後3時)から文左衛門は源兵へ出かける。2分2朱を賭けて頼母子を行う。文左衛門は5両を得る。1口は星野勘左衛門が得る。酒を頂き、夕暮れに帰る。

酔っぱらいなんてそんなもの

元禄14年11月13日。夕暮れ、石仏村の百姓が酒に酔って松尾兵左衛門堀にうずくまっていた。しばらくして行ってしまう。廻文がある。大目付仙石伯耆守殿・溝口摂津守殿が城附の者たちへ仰せ聞かされたことは、近年いろんなものが高値となり町人は困窮し…

こりゃすごい

元禄14年11月11日。未(午後1時)前から文左衛門は加兵へ頼母子に出かける。文左衛門は11両を得る。

自作自演か

元禄14年11月9日。先月25日のやいと市という者は鍛治屋町町代の子で悪人の盗人であった。これを捕まえた乞食は目あかしの下代(下っ端の手代)となっていた。少し前、目あかしに灸市兵衛という者がなったとあるのはこの聞き違えである。少し前、牢破…

料理中に火から目を離してはいけない

元禄14年11月7日。未半(午後2時)、駿河町下上田五兵衛足軽平野杢左衛門の家1軒が焼失する。杢左衛門は江戸へ上り留守であった。味噌などを蒸していて出火したかと。

こりゃ大芝居だなあ

元禄14年11月1日。具足屋彦十郎には美人の娘がいた。少し前、京へ行くとますます美人となった。ところがこの夏あたりから長患いとなった。何かに心を奪われたようで治す術がなかった。彦十郎にとってはたったひとりの子で溺愛しており、おろおろと騒ぐ…

元禄14年11月の天気です

元禄14年11月1日。雨。辰(午前7時)前後、見通せないほどの大雨となる。その後小降りとなる。昼前過ぎると止む。夜は晴れる。元禄14年11月2日。晴。夜、西風が吹く。元禄14年11月4日。夜、曇る。時に雨が降る。深夜、晴れる。元禄14年1…