名古屋の町は大騒ぎ

名古屋でおこった江戸時代の事件を紹介

かなりの洪水だ

元禄15年10月2日。
東の方では洪水となる。
天白の堤では30間(1間は約1,8メートル)にわたって水が堤を越える。
翌日は20間となる。
10合2勺の水位となる。
鳴海などへ水が流れ込み、往来は船で行くこととなる。
当地でもこの夏、6、7月の頃に三淵のあたりでつむじ風が起こり、雲の中にも光物があった。
正眼寺の大門を吹き倒し、そこから風は二の宮あたりへと吹いて行った。
榎1本を吹き折った。
途中に女がいたが、吹き上げられて落ちて死んでしまった。
その後、風は段々和む。
近頃江戸で将軍の老中が鈴木伊予守に話された。
尾張の御家中へ町人が出入りしているように見うけられる。
度がすぎれば、家のためにの汝らのためにも良くないことである。
本寿院様のご乱交。
寺に行っては泊る、昼夜操り・狂言の役者などを連れ込む。
その中で気に入った者が居いれば呼び寄せて関係を持つ。
このことを言っているようだ。