名古屋の町は大騒ぎ

名古屋でおこった江戸時代の事件を紹介

宝永7年8月の天気です

宝永7年8月1日。
昨晩から今朝まで蒸し暑い。
宝永7年8月3日。
夜明け前、雷が遠くで2度轟く。卯半(午前6時)前から雲が巽(南東)から乾(北西)へ流れて行く。雨がひとしきり激しく降る。時々晴れて、時々雨がひとしきり激しく降る。雲は1日中乾へ流れて行き、巽風が吹く。あちこちで風よけを設ける。夜になり、風がしきりに吹く。よこなぐりの雨が降り、ジメジメする。深夜、風雨が止む。
宝永7年8月4日。
晴。蒸し暑い。
宝永7年8月6日。
申(午後3時)過ぎ、坤(南西)に雲が現れ、雷が鳴り、しばらく雨が降って止む。杉ノ町あたりから南西では特に激しかったと。夕暮れ前、またしばらく雨が降って止む。宝永7年8月8日。
曇。時々雨が降る。未半(午後2時)前から雨が降る。申(午後3時)前後は大雨となる。半時(約1時間)ほどして雨が止む。夜、時々雨が降る。このように近年まれな大雨であったが、一ノ鳥居から南では雨も降らず、熱田放生絵の神幸に影響はなく、戻られてから雨がばらばらとしたのは神の威光でありがたいことであった。
宝永7年8月9日。
晴。
宝永7年8月10日。
晴。夕暮れに雲が現れる。宵のうちは雨が降る。ひとしきり激しく雨が降って止む。
宝永7年8月11日。
快晴。
宝永7年8月13日。
時々、曇る。酉半(午後6時)過ぎから雨が降る。ひとしきり雨が激しく降って止む。
宝永7年8月14日。
晴。深夜、少し時雨が降る。
宝永7年8月15日。
雨が降る。巳(午前9時)から雨が止む。曇。夕暮れから晴れる。月の光が好ましい。しかし、時々雲が現れ、月が霞む。深夜、雨が降り、ジメジメする。その後雨が止む。
宝永7年8月16日。
晴。
宝永7年8月17日。
雨が未(午後1時)から止む。
宝永7年8月18日。
晴。
宝永7年8月20日。
昼から曇る。申半(午後2時)から雨が降る。夜戌(午後7時)から雨が止む。
宝永7年8月21日。
曇。辰半(午前8時)過ぎから雨が降り、段々ジメジメする。未(午後1時)前後、大雨となる。夜中に雨が止む。
宝永7年8月22日。
雨。辰(午前7時)から急に晴れる。時々、曇る。深夜、雨が降って止む。
宝永7年7月23日。
晴。
宝永7年7月29日。
曇。申(午後3時)から雨が降る。時に雨が止む。