名古屋の町は大騒ぎ

名古屋でおこった江戸時代の事件を紹介

こんな日に火事かよ

元禄7年5月9日。
鳴海の御旅宿を寅の刻(午前3時)に御立になる。
朝は薄曇。
御供をしながら笠寺を20町(1町は約100メートル)ばかり過ぎると名古屋の方で火柱が見えた。
人々は色々と噂をしていた。
瓦焼やたたらの明かりか、あるいは火葬の煙、ひどいのは日の出だと。
巾下で御馬廻組南部七蔵の屋敷が残らず消失する。
長屋だけが少し残ると。
真福寺で御駕籠から降り、御小便をあそばせる。
卯の6点(午前6時)、御入城する。
御目見衆はかねてから笠袋に袴を入れ、御入城後にこれを着る。
文左衛門は天王で持参の焼食を食べる。
しばらくぶりに公は大殿様にところへ参上される。
しばらくして御帰りになる。
文左衛門も御目見を仕る。
永らく大腰掛で待たされ、帰って来れば巳半時(午前10時)であった。